麺匠と巡る【三条カレーラーメン探訪】
三条市の歴史と文化を再発見する
「まちあるき企画」で
「カレーラーメン食べ歩き」が3日間行われました!
題して【麺匠と巡る、三条カレーラーメン探訪】
平成21年3月23日(月)午後6時15分
東三条駅前集合
三条市内外より10名のラーメン好きが集まり
午後6時半、主催者様と案内役の麺匠様の挨拶と
今回のツアーの説明があり駅前を出発!
参加者、主催者、報道関係を含め17名で歩き始める
途中市内の主だった名所などの説明を聞きながら歩いていると
ケーブルテレビの記者が倅にインタビューをしてきた
インタビューが終り記者の方に
「俺の倅なんですよ~」と言うと
「えっ!○○さんの倅さんでしたか~!」
俺「もっと△△って言えばよかったですね~」
記者「いえ、若い方の意見として・・・」
と言ってましたが、あの部分はカットされるでしょう
その様に、皆さんで話をしながら
1軒目、一ノ木戸小学校近くの【お食事処 丸竹】に到着!

こちらのご主人は良く知っているので
挨拶をしたら、俺がいてビックリしていた様です
主催者と案内役の方から軽く店の紹介があり
「カレーラーメン」が運ばれて来ました!(ハーフサイズ)

もう1人の案内役の麺匠さんも交え
「カレーラーメン」を食べました
丼は小さめで量はハーフサイズになっています
スープタイプのカレーラーメンで
あまり辛さはありません
具はニンジン、玉ネギ、豚肉
スープタイプなのでカレーを十分に味わう事が出来
とても美味しく頂きましたが
辛党の俺はもっと辛さが欲しいところ
この後、ご主人からお店の歴史と生い立ち
カレーラーメンの説明があり
その後、質疑応答へ
こちら【丸竹】さんは
以前、本寺小路にあり
昭和43年に今の場所に移転したとの事
初代は【丸市屋】で修行していたので
【丸市屋】の丸と、店主の姓「大竹」から竹と取り
【丸竹】の名づけたそうです
今、三条市のカレーラーメンに注目が集まる中
お客さんの3割がカレーラーメンをオーダーするそうだ
俺がこの店独自のスパイス配合があるのか聞いたら
この店独自の極秘スパイス配合があるとの事
食べてみる価値あり【丸竹食堂】のカレーラーメン
何台も停められる駐車場も完備です!
【丸竹】さんの情報はこちらからどうぞ!
さて【丸竹食堂】を出て
道中、名所を案内しながら2店舗目へ
三条警察署前の【割烹食堂さら科】へ

案内役の方からお店の紹介があった後
皆さんの元へ順次「カレーらーめん」が運ばれた来た(ハーフサイズ)

和風出汁に片栗粉でトロミを付けた
カレーがトッピングされて来るタイプ
1軒目とは全く違うタイプのカレーラーメン
日本そばの出汁に中華麺が入り
トロミを付けたカレーがトッピングされて来る感じ
この後のご主人の話からある様に
「カレー南蛮そば」の蕎麦が中華麺に変わった感じだそうで
まさにその通り
しかしこのカレー、カレーライスとして出しているカレーとは違うそうだ
カレーをあご出汁やカツオ出汁、ラードなどで伸ばしているそうだ
そして俺が質疑応答でご主人に聞いたら
カレーライス用は20種類のスパイス
カレーラーメン用は15種類のスパイス配合だそうだ
カレーライス用のカレーをトッピングしたカレーラーメンも
注文は可能だそうです
案内役の方のはからいで
カレー用のカレーを皆さんで試食する事が出来ました!

正直、俺はこちらのカレーをトッピングした
カレーラーメンを是非食べてみたいです!
因みに、ここの麺
蕎麦、うどん、中華麺、全て自家製です!
あと、毎日で無いが
キーマカレーがあるときは
それをトッピングしたカレーラーメンも言ってくれれば
提供が可能だそうだ!
これはいい事を聞いた
さて店を出て3軒目へ
再び三条市の名所をガイドしながら
草野医院前の小路を入ったところにある【松葉食堂】へ

席に着き、店の紹介あと
「カレーらーめん」が運ばれて来ました!(ハーフサイズ)

醤油ベースのスープにカレーをトッピングするかけタイプです
具は玉ネギ、ニンジン、ジャガイモ
それにナント牛肉が入ってます!
それも煮込んで柔らかくなっている牛肉
中辛のビーフカレーラーメンです!
麺はちぢれたクロレラ麺
こちらのカレーも業務用に
ガラムマサラなど、独自にスパイスを配合して作ってあり
3杯目でもスープまで美味しく頂く事が出来ました!
【松葉食堂】さんの情報はこちらからどうぞ!
BSNの女子アナも3軒の「カレーらーめん」を食べてレポート
カメラマンの方も全て完食

ケーブルテレビの記者やカメラマンも取材をしながら
3軒完食!

ここの店で、おっ!と思った事
「カレーラーメン」が出された丼
【丸竹】でも同じ丼だった
ただの三色雷文では無い
今では珍しくなった手書きの丼だ
丼の淵に描かれた、赤・青・黄色
三色の雷文を見て頂くと分かるが
雷文の配列が不規則で重なり合っているところもある
写真では見えませんが
丼の側面に描かれた鳳凰
完全手書きなので、他の丼と比べてみれば分かりますが
同じ鳳凰に見えても二つとして同じ鳳凰はありません!
何故分かるか?
中華料理屋さんから、未使用で必要無くなった丼を頂いた
それがこれと同じ手書きの三色雷文
結構頂いたので、ラーメン好きのアオリJさんにいるか聞いたら
欲しいとの事なのでいくつか上げました
ラーメン好きなら是非とも欲しい丼のひとつかと
だって売って無いんだもん!
因みにこれが俺の持っている三色雷文の丼です



「燕三条☆麺喰団。」
燕三条地域のラーメンブロガー達の共同ブログ
県内の美味しいものを我々会員が燕三条地域を中心に紹介するサイト

「三条市のカレーラーメン応援部」
カレーラーメンを食べて側から応援するサイトです
【三条飲食店組合】及び【三条飲食店組合カレーラーメン部会】公認ブログ
「まちあるき企画」で
「カレーラーメン食べ歩き」が3日間行われました!
題して【麺匠と巡る、三条カレーラーメン探訪】
平成21年3月23日(月)午後6時15分
東三条駅前集合
三条市内外より10名のラーメン好きが集まり
午後6時半、主催者様と案内役の麺匠様の挨拶と
今回のツアーの説明があり駅前を出発!
参加者、主催者、報道関係を含め17名で歩き始める
途中市内の主だった名所などの説明を聞きながら歩いていると
ケーブルテレビの記者が倅にインタビューをしてきた
インタビューが終り記者の方に
「俺の倅なんですよ~」と言うと
「えっ!○○さんの倅さんでしたか~!」
俺「もっと△△って言えばよかったですね~」
記者「いえ、若い方の意見として・・・」
と言ってましたが、あの部分はカットされるでしょう
その様に、皆さんで話をしながら
1軒目、一ノ木戸小学校近くの【お食事処 丸竹】に到着!

こちらのご主人は良く知っているので
挨拶をしたら、俺がいてビックリしていた様です
主催者と案内役の方から軽く店の紹介があり
「カレーラーメン」が運ばれて来ました!(ハーフサイズ)

もう1人の案内役の麺匠さんも交え
「カレーラーメン」を食べました
丼は小さめで量はハーフサイズになっています
スープタイプのカレーラーメンで
あまり辛さはありません
具はニンジン、玉ネギ、豚肉
スープタイプなのでカレーを十分に味わう事が出来
とても美味しく頂きましたが
辛党の俺はもっと辛さが欲しいところ
この後、ご主人からお店の歴史と生い立ち
カレーラーメンの説明があり
その後、質疑応答へ
こちら【丸竹】さんは
以前、本寺小路にあり
昭和43年に今の場所に移転したとの事
初代は【丸市屋】で修行していたので
【丸市屋】の丸と、店主の姓「大竹」から竹と取り
【丸竹】の名づけたそうです
今、三条市のカレーラーメンに注目が集まる中
お客さんの3割がカレーラーメンをオーダーするそうだ
俺がこの店独自のスパイス配合があるのか聞いたら
この店独自の極秘スパイス配合があるとの事
食べてみる価値あり【丸竹食堂】のカレーラーメン
何台も停められる駐車場も完備です!
【丸竹】さんの情報はこちらからどうぞ!
さて【丸竹食堂】を出て
道中、名所を案内しながら2店舗目へ
三条警察署前の【割烹食堂さら科】へ

案内役の方からお店の紹介があった後
皆さんの元へ順次「カレーらーめん」が運ばれた来た(ハーフサイズ)

和風出汁に片栗粉でトロミを付けた
カレーがトッピングされて来るタイプ
1軒目とは全く違うタイプのカレーラーメン
日本そばの出汁に中華麺が入り
トロミを付けたカレーがトッピングされて来る感じ
この後のご主人の話からある様に
「カレー南蛮そば」の蕎麦が中華麺に変わった感じだそうで
まさにその通り
しかしこのカレー、カレーライスとして出しているカレーとは違うそうだ
カレーをあご出汁やカツオ出汁、ラードなどで伸ばしているそうだ
そして俺が質疑応答でご主人に聞いたら
カレーライス用は20種類のスパイス
カレーラーメン用は15種類のスパイス配合だそうだ
カレーライス用のカレーをトッピングしたカレーラーメンも
注文は可能だそうです
案内役の方のはからいで
カレー用のカレーを皆さんで試食する事が出来ました!

正直、俺はこちらのカレーをトッピングした
カレーラーメンを是非食べてみたいです!
因みに、ここの麺
蕎麦、うどん、中華麺、全て自家製です!
あと、毎日で無いが
キーマカレーがあるときは
それをトッピングしたカレーラーメンも言ってくれれば
提供が可能だそうだ!
これはいい事を聞いた
さて店を出て3軒目へ
再び三条市の名所をガイドしながら
草野医院前の小路を入ったところにある【松葉食堂】へ

席に着き、店の紹介あと
「カレーらーめん」が運ばれて来ました!(ハーフサイズ)

醤油ベースのスープにカレーをトッピングするかけタイプです
具は玉ネギ、ニンジン、ジャガイモ
それにナント牛肉が入ってます!
それも煮込んで柔らかくなっている牛肉
中辛のビーフカレーラーメンです!
麺はちぢれたクロレラ麺
こちらのカレーも業務用に
ガラムマサラなど、独自にスパイスを配合して作ってあり
3杯目でもスープまで美味しく頂く事が出来ました!
【松葉食堂】さんの情報はこちらからどうぞ!
BSNの女子アナも3軒の「カレーらーめん」を食べてレポート
カメラマンの方も全て完食

ケーブルテレビの記者やカメラマンも取材をしながら
3軒完食!

ここの店で、おっ!と思った事
「カレーラーメン」が出された丼
【丸竹】でも同じ丼だった
ただの三色雷文では無い
今では珍しくなった手書きの丼だ
丼の淵に描かれた、赤・青・黄色
三色の雷文を見て頂くと分かるが
雷文の配列が不規則で重なり合っているところもある
写真では見えませんが
丼の側面に描かれた鳳凰
完全手書きなので、他の丼と比べてみれば分かりますが
同じ鳳凰に見えても二つとして同じ鳳凰はありません!
何故分かるか?
中華料理屋さんから、未使用で必要無くなった丼を頂いた
それがこれと同じ手書きの三色雷文
結構頂いたので、ラーメン好きのアオリJさんにいるか聞いたら
欲しいとの事なのでいくつか上げました
ラーメン好きなら是非とも欲しい丼のひとつかと
だって売って無いんだもん!
因みにこれが俺の持っている三色雷文の丼です



「燕三条☆麺喰団。」
燕三条地域のラーメンブロガー達の共同ブログ
県内の美味しいものを我々会員が燕三条地域を中心に紹介するサイト

「三条市のカレーラーメン応援部」
カレーラーメンを食べて側から応援するサイトです
【三条飲食店組合】及び【三条飲食店組合カレーラーメン部会】公認ブログ
スポンサーサイト